山頂に雲が掛かった大朝日岳  古寺山より
 2011年09月14日15日  大朝日小屋1泊
 メ ン バ ー  単独
行    程  9/14 日暮沢小屋5:45~水場7:078:15清太岩山8:25~ユーフン山8:559:45竜門山10:00~西朝日岳10:50~中岳~
     大朝日小屋12:25~大朝日岳~大朝日小屋()

 9/15 大朝日小屋6:40~小朝日岳~8:45古寺山9:25~ハナヌキ峰分岐10:00~林道終点11:20~日暮沢小屋12:25
山    名  大朝日岳(1870.3m) 西朝日岳(1813.7) 竜門山(1688m)
天    候  9/14=曇り 9/15=曇り時々晴


9月14日

朝日連峰は飯豊連峰と並び、私には山深いイメージが強かった。
何処かで出会った山の先輩の話が耳に残っていた。
『是非、縦走をして下さい、朝日や飯豊の縦走路は特に素晴らしいですよ』と。
調べてみると、竜門山から大朝日岳間の稜線歩きが特に良く、一泊ではあるが、ユックリそのルートが歩けるコースを選んだ。







朝、日暮沢小屋の前の駐車場所には3台の車が止まっていた。
立派な小屋に人は誰もいなかった。前には水場があり、コップもあった。




登山道は直ぐに急登が始まるが、先が長いのでユックリ歩を進める。




途中にも水場の道標があったがもう少し登った所で一本立てる。湿度が異常に高い、タオルの汗を絞る。
此処まで90分、ブナ林が癒してくれたが全く展望の無い樹林帯だった。出発して2時間半、やっと展望のあるピークに出る。此処が清太岩山。冷んやりした風が気持ち良い。
明日下る尾根が東に見え、南の方、向かう先には次のピーク、ユーフン山は見えるが、その先の竜門山も大朝日岳も雲の中。





ここからは比較的緩やかな道。竜門山の手前だけ少し急坂があったくらいだ。
さあ、此処から待ちに待った大朝日岳を見ながらのルンルンの縦走路。それなりの雰囲気のある稜線の道が続く。
しかしガスが覆っていて何も見えない。
西朝日岳まで来てしまった。中岳も山頂の下を横切ってしまった。
鞍部に水場の表示、もうすぐ大朝日小屋だ。
明日の分まで水をタップリ汲んでおかねば。






4.5リットル汲んだらザックが少々重くなったが、霧の中にフワッと小屋の姿が見えた。
まだ正午を回ったところだったが、ガスは切れそうもなく、明日に期待して小屋でマッタリすることにした。
避難小屋とは云え管理人さん常駐。宿泊料1500円。
宿泊者は二階、多い時にはロフトの三階も使えて、詰め込めば100人でも入りそうだ。が、最終的に本日は6名。
一応、大朝日岳の山頂へ行ってみたがガスが切れず。
夕方までの長い時間、京都のKさんと山談義で時間を潰す。



日暮前、突然やって来たご褒美。オレンジの陽が射した。西朝日方面の稜線が浮かび上がり、一同歓喜。

真ん中手前の中岳と、左奥の西朝日岳


大朝日岳山頂の姿も捉える事が出来た。








9月15日

昨日より濃いガスが立ち込めている。
遅いめの出発にしよう。そうは云いながら、何もする事が無いと結局はそんなに遅くに出発する事が出来ない。山が晴れ上がるだろう、8時、9時なんてとんでもない。
取り敢えずはユックリ下る。少し歩いては振り返り、色付き始めた木の葉を探したり。





下界には何か良い雰囲気の光景が広がって来ている。





目の前にスッキリとした小朝日岳が迫る。
また振り返るが、大朝日岳や西朝日の稜線は見えない。登って来る人たちは3パーティだったか、皆んな古寺鉱泉から。日帰りはこのコースが人気らしい。
展望の良いらしい古寺山まで行ってガスが切れるのを待つ事にしよう。

小朝日岳



小朝日岳をトラバース。日差しも暑くなってきた。



待つ事約20分。稜線に中岳が現れる。
もっと待とう、避難小屋もチラチラ見えてきたぞ。
40分待ったところでやっと(^O^)
薄っすらと大朝日岳の山頂です。


左が大朝日岳 右が中岳

名残を惜しみながらの下山。
日暮沢から登って来る人には1名に出逢っただけだったが、ハナヌキ峰からは沢に降りる迄、飽きる事の無い大きなブナ林が続いていた。



下山後の温泉=大井沢温泉 湯ったり館
TOPへ  山へ残した足跡  大峰へ残した足跡  台高へ残した足跡  百高山と標高2500m超の山  日本百名山