2015年10月03日  岐阜県高山市・新穂高温泉郷、槍見温泉から錫杖沢で 日帰りピストン
 メ ン バ ー  ピッカリおやじさん、DOPPO
行    程  槍見温泉駐車場5:30~登山口5:38~一つ目渡渉点6:18~錫杖沢分岐6:50~水流終わり8:47~コル9:20
 ~10:14錫杖岳南峰~奇岩峰~南峰11:07~コル11:42~岩屋13:23~錫杖沢分岐13:42~駐車場14;42
   全行程 計 9時間12分(休憩含)    上り累積標高差 約1200m  距離 約9.5km
 
山    名  錫杖岳南峰 (2160m)、奇岩峰
天    候  晴れ


10/1新潟の中ノ岳を終えて、翌日10/2は雨の予報だったことで休息の日。次に登る予定の錫杖岳の前に午前中は国営アルプス安曇野公園で気分転換。
この辺りの山に入っているピッカリおやじさんと連絡が取れ、偶々同じ「奥飛騨温泉郷上宝・道の駅」で車中泊を予定している事が判りその後で落ち合う事になった。

夕食は鍋、傍に同じく車中泊の福島の男性、沖縄の女性を交えて楽しく囲んだ。
翌日は急遽ピッカリおやじさんも同行する事になり心強い事に。









朝、予定通り5時半槍見温泉を出発。
多人数のパーティも同じ方向に進んでいるが殆どはクライマー達だった。

露天風呂を下に見て笠ヶ岳への道へ

  登山口


一つ目の沢を石飛で渡る


約1時間が経ち向かう方向に岩壁が現れる。押し迫るような壁の迫力の錫杖岳。


笠ヶ岳への道から分かれて沢を渡る。
此処からが錫杖岳への登山ルート。赤布を辿って登る。

暫く登っている内に少しずつ沢から離れている事に気付いた。
二回ほどルートを外したが修正して沢に戻り、多分正しいと思えるルートに戻ったようだ。
岩屋と呼ばれる地点に入るには大きく左に戻るように曲がるのが正しいのだが真っ直ぐに登ってしまいルートを外したのだ。

自分たちが迷っている内に後から来ていた二人連れに追いぬかれた。
そこからはずっと沢登りが続く。多少濡れたり水飛沫を被ったりするものの、大きく濡れたりすることも無く登山靴で通せる



 
 

麓が見下ろせて高度感はたっぷり

 稜線が近付くがマダマダ
 
水の流れが無くなった
 

 



←振返ると烏帽子岩(たぶん)



穂高連峰↑↓

西穂のロープウェイ
山荘
西穂
ジャンダルム
奥穂高

北穂
大キレット
南岳
沢が二股に分かれるところが有ったが右を取った。
左でも同じ所に登りつくが、登り易かったので多分右で正解だったと思う。


 コルが近付くと草付きの急斜面。
笹のヤブ道も落石に気が抜けない

   

笹藪を漕いでコルに着き、小憩。
コルと云っても藪の中の小さな空間。

コルからは尾根道。
尾根道と云えどもアスレチック状態が続き、嫌な岩のトラバースや草付き斜面が多かった。


スタートして約4時間半、大パノラマの拡がる錫杖岳南峰到着。
そこには先行していた二人連れの若者が休んでいた。

左の槍から西穂山荘まで


同じくちょっと引きつけて


 満足げなピッカリおやじさん
  笠ヶ岳をバックに
 

ここは南峰。
北峰の本峰は藪の中にあるらしく三角点も何も判らないくらいだと二人連れの青年んが云っていた。

あの奇岩峰に登るという青年と一緒に岩場を通り、行ってみる事に。


あの奇岩に立った自分をピッカリさんが写してくれた


拡大
   兎に角、高度感が有り、私は立ったままで写る事ができませんでした。座ったままです。


何度も展望を噛みしめて
焼岳から乗鞍、小さく右奥には御嶽も、振返ると白山まで見通せる秋空だった。

気を使いながら慎重に下り秋空の錫杖岳を名残惜しむ。



沢登りあり、危ない草付き斜面や笹藪登り、アスレチックあり、岩登りあり。
おまけに迷い道あり、バリエーション豊富な錫杖岳だったので全身に筋肉痛が残ったが
これは錫杖岳へ登った勲章とも云えるのかも。

同行して頂いたピッカリおやじさんお疲れ様でした(^O^)


TOPへ  山へ残した足跡(日付別)  山へ残した足跡(山域別)   大峰へ残した足跡  台高へ残した足跡 
 百高山と標高2000m超の山  日本100名山
  日本200名山  日本300名山