2016年05月06日~11日  奈良県吉野町金峰神社から奥駈道で和歌山県田辺市熊野本宮神社まで
 メ ン バ ー  単独
行    程  全行程(ロス調整後)  総距離=103.4km  時間=49時間30分  上り累積標高差=約6430m
  1日目 金峯神社~二蔵小屋      8.1km    2時間55分   上り累積標高差 620m
  2日目 二蔵小屋~行者還小屋    19.5km  10時間10分   上り累積標高差1260m

  3日目 行者還小屋~深仙小屋    19.3km  10時間35分   上り累積標高差1180m
  4日目 深仙小屋~行仙小屋     19.1km   9時間15分   上り累積標高差1300m
  5日目 行仙小屋~玉置神社     17.3km   8時間40分   上り累積標高差1170m
  6日目 玉置神社~熊野本宮大社  20.1km   7時間55分   上り累積標高差 900m

山    名  【主な山】 四寸岩山(1235.8m)、大天井ヶ岳(1438.9m)、山上ヶ岳(1719.3m)、大普賢岳(1780.1m)、弥山(1895m)、八経ヶ岳(1915.1m)釈迦ヶ岳(1799.6m)、天狗山(1537.1m)、涅槃岳(1376.2m)、行仙岳(1227.3m)、笠捨山(1352.7m)、玉置山(1076.8m)
天    候  1日目 5月6日 午前=晴れ 午後=雨
 2日目 5月7日 午前=濃霧 午後=曇り

 3日目 5月8日 晴れ
 4日目 5月9日 雨
 5日目 5月10日 午前=曇りのち雨 午後=雨
 6日目 5月11日 午前=雨のち曇り 午後=曇り


22年前、大峰に魅せられて山にのめり込み、現役を退いたら何れはやろうと思っていた大峯奥駈の全縦走だった。
ところが今まで行けなかった遠方の山へばかり出かけることが多くなり、全縦走の機会を失いかけていた。
気がつけば古希も近くなり、体力の限界が来る前にやってしまおうと奥駈全縦走を思い立った。

元気な人は4日や5日で踏破する人もいるが、今の自分にはそんな力は無いだろう。
1日10時間を限度として設定してみたが、出発日と下山日は短い時間しか設定できないので6日間を計画。
100km以上有ると云われているこのトレイル。実際はどうなのだろうとGPSでログをとることにした。

1日目から2日目の記録



拡大します


【 1日目 5月6日  金峯神社から二蔵小屋 】

金峯神社8:45~青根ヶ峰9:40~10:18四寸岩山10:25~(百丁茶屋跡)ニ蔵小屋11:40

<8.1km 2時間55分 上り累積標高差620m>

初日は電車で吉野へ。電車を降りたら、そこから歩く積りだったが、天気予報では午後が雨だ。
初日から濡れて小屋に入るのは避けたい。金峯神社までタクシーを使えば、そこから小屋まで歩いて3時間で正午頃に着く。
そうすれば濡れなくて済むという寸法だが、スタート地をズルしたことになるので自分としては少々後ろめたい思いもしたが致し方ない。


金峯神社


金峯神社から同じスタートの愛知県の方(Nさん)と一緒になる。
四寸岩山で雨がポツポツしてきたが、濡れるほどでも無かった。予定通り正午に百丁茶屋跡の二蔵小屋へ到着。
小屋へ着いたあと、暫くして雨は本降りとなった。私の予定は今日はここまで。
Nさんは山上が岳の宿坊を予約しているとのことで雨の中を頑張って登っていった。

雨に濡れた新緑も結構良いものだが、暇な私は焼酎をチビチビやったあと昼寝タイムに入る。
昼寝から目覚めた午後4時過ぎのこと、Nさんは大天井ヶ岳から道を間違えたらしくボトボトに濡れて引き返してきた。
そしてここで一緒に泊まることになった。

四寸岩山への入り口
  四寸岩山

 四寸岩山から大天井ヶ岳 その直ぐ左奥にはぼんやりと稲村ヶ岳、右奥に弥山が見える


 
四寸岩山を過ぎると足摺茶屋跡の小屋
   
二蔵小屋は行者さん優先。使い勝手の良い小屋です
  


【 2日目 5月7日 二蔵小屋から行者還小屋 】

ニ蔵小屋5:30~大天井ヶ岳6:30~五番関7:05~8:35洞辻茶屋8:45~9:40山上ヶ岳大峰山寺9:53
~10:45小笹の宿10:55~12:30大普賢岳13:05~七曜岳14:17~行者還小屋15:40
<19.5km 10時間10分 上り累積標高差1260m>

今日の行程はNさんと同じく行者還小屋まで。同時に出発した。雨は上がっていたが山は濡れていて雫が多いので雨具を着用。
大天井ヶ岳を通過せず巻き道もあるが崩壊箇所もあり、雨の後なので敬遠した。
大天井ヶ岳へは、いきなり急登で始まる。山頂近くまで来ると展望地(大天井茶屋跡)がある。
見通しは良くないが朝靄が良い雰囲気を作っている。




 大天井ヶ岳
Nさんはザックが重いらしく追って来なくなったので、ここからは先に行かせてもらう。
  五番関へ下ると学生風の数人が休憩していた。
昨夜は山上ヶ岳の宿坊で泊まったと云っていた。

 

 相変わらず朝靄で幻想的な雰囲気
   
洞辻茶屋では一軒だけ店が開いていた。
重くなるのでビールを持ち歩くのは止めていたが、茶屋先に置いてある缶ビールなどを見ると食指が動いた。
そして缶ビールとアクエリアスが重くなってしまった。


 山上ヶ岳の大峰山寺にお参り
 
ここ小笹宿の手前で脚が攣った。『まだ二日目の前半だ、困ったな』
小屋に入り攣り止めの薬を服用する。

小屋で休んでいた方は、何と奥駈全縦を5回もやった経験の持ち主。
いろんなアドバイスや情報を話していただいている内に攣りが納まってくれてホッとした。

(その後、熊野本宮まで再び攣ることはなかった)
 

 大普賢岳山頂
単独者が、晴れるのを待ってコーヒーを飲んでいた。
ここまでくれば、行者還小屋は近くい。
時間的な余裕も出来たので私もコーヒーブレイクだ。

 
大普賢岳山頂ではいくら待てども晴れてはくれない。
指呼の先に見える筈の稲村ヶ岳も見えなかった。


諦めて前に進む。岩場の昇降が多い七曜岳の前後は意外に時間が掛かる。
好展望地の筈の七曜岳もガスの中。
 
  行者還岳が近付き、ガスが切れかけた。ようやくだが奥駈道の雰囲気が出てきた。


水を汲んだ後、小屋に到着。乾いた風が吹いてきた。濡れ物を外で乾かしていたら単独者が到着。
後に3名が到着し、計5名の宿泊となった。結局この小屋に泊まると言っていたNさんは来ないままだった。
(その後Nさんは本宮まで到達できたのかどうかは判らない)




3日目の記録へ       4日目~6日目の記録へ


TOPへ  山へ残した足跡(日付別)  山へ残した足跡(山域別)   大峰へ残した足跡  台高へ残した足跡 
 百高山と標高2000m超の山  日本100名山
  日本200名山  日本300名山