甲武信ヶ岳と三宝山 (木賊山側から)
 2019年05月17~18日  山梨県山梨市道の駅「みとみ」から笠取山から雁坂小屋泊。甲武信ヶ岳経由で「みとみ」周回下山 
 メ ン バ ー  単独
行    程  5/17日=道の駅「みとみ」6:40~広瀬登山口林道ゲート7:08~休憩10分~9:22雁峠9:37~10:05笠取山10:25~
  ~多摩川源流10:55~11:20雁峠11:45~燕山~休憩25分~古礼山13:35~水晶山14:00~雁坂小屋(泊)14:35
     計 19.6km  7時間55分(休憩1時間35分含)   上りの累積標高 約1450m
 5/18日=雁坂小屋5:00~5:15雁坂峠5:38~6:10雁坂嶺6:17~東破風山7:03~破風山7:30~破風山避難小屋8:10~
      ~9:30甲武信小屋9:45~10:00甲武信ヶ岳10:20~10:33甲武信小屋10:43~木賊山11:00~休憩18分~
      ~西沢渓谷入口13:53~道の駅「みとみ」14:25
     計 19.0km  9時間25分(休憩 1時間35分含)   上りの累積標高 約1050m     
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 合計 38.6km  17時間15分(休憩 3時間10分含)
山    名  笠取山山梨百名山 1953m)、古礼山(これいさん 2112.3m)、水晶山(2158m)
 雁坂嶺(
かりさかれい 山梨百名山 2289.4m)、東破風山(2260m) 破風山(山梨百名山 2317.8m)
 甲武信ヶ岳(日本百名山・山梨百名山 2475m)、木賊山(とくさやま 2468.8m)
天    候  5/17日=晴のち曇り  5/18日=晴


今回の目的は奥秩父主脈縦走路にある3つの山を歩いてみる事。
その笠取山、雁坂嶺、破風山を縦走して甲武信ヶ岳へ上り西沢渓谷の入口へ下山する。

道の駅「みとみ」には広い駐車場があり、登山者用の予備の駐車場を含めると450台停めることができる。
ここを基点にすれば都合よく一泊で回れる。そこそこ距離もあり標高差もあるのでテント泊をせず素泊まりの出来る雁坂小屋を利用する。
二日前に管理人さんに営業状況を聞くために電話を入れた。不在予定だが当日夕方6時ごろには小屋に登ってくるとのこと。
4時間も待ちぼうけするかもしれないが、承知の上で予約をしておいた。ゆっくり休憩しながら楽しんで歩いても時間は有り余る。








【 1日目 2019年5月17日 】 

【 道の駅「みとみ」から笠取山、古礼山、雁坂小屋へ 】





平日の朝だ、道の駅の駐車場はまだガラガラ。
(翌日土曜日に下山したときには物凄い賑わいだった)


道の駅から国道140号を1ダム沿いに1.2km下る。
左に外れて林道を800m歩いたところがゲートだった。



 
ずっと沢沿いに林道を歩く。


 
 
歩き始めて1時間15分、橋を渡る手前に廃屋があった

  歩きやすかった長い林道から山道になったがシッカリした道で雁峠へ。
峠の右手前に水の音がする沢があった。水の確保は出来そうだけど、今は不要。

 
 
雁峠のベンチで休んでいると笠取山ピストンのソロ男性がやってきた。
 
気持ちよい笹原を少し登ると「小さな分水嶺」と書かれた案内があった。
荒川、富士川、多摩川の分水嶺となっていた。


笠取山は綺麗な円錐形に見えている。ここからの標高差は大して無いが山頂に向かって真っ直ぐの急登だった。


登り切ったところに山梨百名山(山梨県が設置)の山頂標があった。見晴らしが良い。
三角点は少し奥のシャクナゲの木が多い所に山頂標(埼玉県設置)があった。

この山域は県境となっているので両県がそれぞれに山頂標を設置しているのだろう。


笠取山を時計回りに小さく周回すると多摩川の源流点だ(水干の表示)。
でも伏流していて水は出ていない。40mほど少し下った所まで道があり、そこに水を見つけた。
細く滴る水をペットボトルに汲み足した。



笠取山を見返す


燕山を超えて古礼山へ。でも山頂は未だ見えていない。




気持ちよい笹の稜線
 
今日はコーヒータイムも3度

 時間を持て余すので笹の上で25分間の昼寝をする。
起きてみると青い空は殆ど無くなり雲が覆っていた。

  古礼山山頂。ポツリと水滴が落ちてきた。
濡れるほどでは無いがゆっくり出来なくなった。早く小屋について軒先を借りよう。


水晶山
 
水晶山の下りは苔生した原生林

快適に下って行くと青い屋根が見えた。
  幸い雨にはならなかった。14時半過ぎ、雁坂小屋着。
100m先に2張のテントがあった。
 

管理人さんは18時到着予定と言っていたが、気を遣ってか3時半ごろに上がって来てくれた。
管理人さんとの話は参考になる事ばかりだった。
今日は貸切の小屋泊だ、静かに十分な睡眠が取れそうだ。
星の見え難い月明かりの夜だった。






【 2日目 2019年5月18日】

【 雁坂小屋から甲武信ヶ岳、徳ちゃん新道で西沢渓谷入口へ下山 】



目覚めは4時半。外はオレンジに染まり掛けていた。山の朝だ!
1日が始まる。


少し北に目をやると雲海の中にギザギザの両神山が浮かんでいる。


朝食を摂らずに管理人さんに挨拶を済ませて峠へ登る。
雁坂小屋からは見えなかった富士山を見ながら雁坂峠で朝食。




峠から雁坂嶺までは30分余り、此処からも富士山。


遠くには白根三山も見えていた。


雁坂嶺を向こうへ下ってゆくと埼玉県最高峰の三宝山や日本百名山の甲武信ヶ岳も見えてくる


立ち枯れ帯を進む


岩場の稜線に変わり、次の山、東破風山へ向かう


相変わらず北側には見事な雲海


西破風山


西破風山からは劇下りだ。下には避難小屋が見える。雲が多くなり風がきつくなった。
大きな木賊山が目の前に立ちはだかる。



美しい山容の黒金山は鶏冠山と共にこの秋には登る積りにしている山。楽しみな山だ。


鞍部に破風避難小屋。中に囲炉裏のある良い小屋だ。


木賊山への上りで破風山を振り返る


砂と岩場は木賊山への登りでは良い休憩場所だった。

 
登りきった分岐からは雪道のトラバースで甲武信小屋へ



甲武信小屋で暫らく休憩の後山頂へ
 

二度目の甲武信ヶ岳


一度目は北側から、7年前の2012年7月だった。

三宝山


小屋へ戻り、最後の上りとなる木賊山へアイゼンを着けて登る。


木賊山への上りで甲武信ヶ岳を振り返る


 

木賊山

 
急くだりの徳ちゃん新道で。
今年のシャクナゲは裏年なのだろうか、花の付きが悪い。

 

下る右手に鶏冠山の岩峰が見えていた。


ムラサキヤシオが癒してくれた

 
フー、膝が疲れたぁ~。麓は新緑が綺麗

西沢渓谷入口の登山口
この附近はハイカーがゾロゾロ。新緑の季節は人気の最早や観光地だ。


長かったけど静かで良いルートだった。秋を楽しみにしておこう。
何時だったか記憶のある温泉「笛吹きの湯」


TOPへ  山へ残した足跡(日付別)  山へ残した足跡(山域別)   大峰へ残した足跡  台高へ残した足跡 
日本300高山                  日本100名山
  日本200名山  日本300名山